四季のフォトアルバム
いちのみやケアセンター施設及び周辺の四季折々の風景や季節の行事の様子をご紹介します。
春(3月~5月頃)
夏(6月~8月頃)
秋 (9月~11月頃)
つなベリーダンストゥループ
初めて観るベリーダンス。華やかな衣装と刺激的な踊りに元気をいただきました。利用者様もダンサーの皆さんと一緒に体を動かしたり手拍子したり、「ヨ~!」と大きな掛け声をかけたりと大いに盛り上がりました。
あら⁈メンバーの一人は職員⁈メイクが普段と全く違うのでわかりませんでした~。
!(^^)! (9月 敬老会)

秋の遠足(デイケア)
9月15日(金)、デイケアご利用の皆様は職員と一緒に広瀬ダムに秋の遠足に出かけました。広い芝生の中でお弁当を食べたり、ソフトクリームを買ったりして緑の中での一日を楽しみました。(9月)
ハロウィンのおやつ
10月31日のおやつはかぼちゃのお饅頭。オレンジ色のかぼちゃの形をしたお饅頭の中身は小豆のこしあんです。(10月)
秋の壁飾り(デイケア)
デイケアご利用の皆様は秋の壁飾りを作りました。画面ではわかりづらいですが、焼き芋や落ち葉、額縁飾りなどは立体的な造りになっていてとてもリアル!2つに割られた焼き芋は安納芋⁉とてもおいしそうです。(11月)
苔玉作り
デイケアご利用の皆様は苔玉作りに挑戦しました。細かい作業もありましたが、それぞれに自分の好みの植物を入れて個性あふれる作品に仕上がりました。(11月)
利用者様の生け花作品
文化祭の催しとして生け花体験が行われました。華道の師範の方にご指導いただきながら、参加された利用者様それぞれに好きな花を選び作品を完成させました。(11月)
冬(12月~2月頃)
クリスマスツリー
12月に入り、玄関ロビーもクリスマスの飾りつけになりました。(12月)
防災訓練;火災発見の放送訓練
12月14日、消防署のご指導のもと、火災を想定した避難訓練が行われました。職員が救護者役と避難者役に分かれて真剣に訓練が行われました。(12月)
防災訓練;入所者の避難誘導訓練
一人で歩ける方、車いすの方、体調の悪い方、それぞれ身体症状の違う方をどのように安全に避難していただくか、日頃から学んでおくことが大切です。(12月)
クリスマス会
職員によるハンドベルの演奏でクリスマスの雰囲気が盛り上がりました。
クリスマス会
都保育園の園児の皆さんと握手して元気パワーをいただきました。
クリスマスのおやつバイキング
12月はクリスマスの雰囲気たっぷりの洋菓子バイキングです。彩も鮮やかでおいしそう~。
もちつき
若手男性スタッフが大活躍!このあとは利用者様と一緒に鏡餅を作りました。
新年の壁飾り
レクリエーションの時間を使って各階ごとに新年の壁飾りを作りました。
書初め
今年は戌年。書初めには「犬」という字を書く方が多かったです。

くだま保育園のみなさん
ハンドベル演奏、合唱、手遊びなどを一生懸命披露してくださいました。ハンドベルの美しい音色に感動しました。

日本舞踊
日本舞踊師範の古川様による踊りはお正月のしっとりとした雰囲気そのもの。

獅子舞も登場
職員による獅子舞が登場。ホール全体をまわり、利用者様のこの一年の健康と安全をお祈りしました。